国際宇宙ステーションへの補給の要 「こうのとり」(HTV) 宇宙空間という特別な環境を利用して、 地球・天体の観測や、宇宙での実験・研究などを行う国際宇宙ステーション計画(ISS)は 15カ国が協力する国際プロジェクトです。 ISSには、 水、食料、衣料などの生活物資や、 新しい実験装置、 実験用サンプルなどの研究用資材、 バッテリ のように定期的に交換が必要な機器などを継続的に運ぶ必要があります。 これらISS運用に必要な物資の輸送は、 ISS計画の参加各国 が分担して行なっており、 日本は、H-IIBロケットで 打ち上げる宇宙ステーション補給機「こうのとり」 (HTV:H-II Transfer Vehicle)を開発・運用しています。 「こうのとり」(HTV)は年1機程度打ち上げられ、 さまざまな荷物を運び ISS計画を支えています。 こうのとりとは 「こうのとり」は、H-IIBロケットにより打ち上げられる無人の宇宙船で、 食糧や衣類、各種実験装置など最大6トンの補給物資を 地上約400km上空の軌道上にある国際宇宙ステーション に送り届け、 補給が済むと 用途を終えた実験機器や使用後の衣類などを積み込み、 大気圏に再突入して燃やします。 一連の補給作業には、 国際宇宙ステーションとのランデブーやドッキングも行われるため、 優れた安全性が要求されますが、 日本は技術試験衛星VII型(おりひめ・ひこぼし)で培ったランデブー技術を基に、 H-II/H-IIAロケットの開発で得られた機体設計技術、 「きぼう」日本実験棟の有人安全技術なども適用し、 低コストで信頼性の高い輸送手段としての実用化をめざしました。 また、「こうのとり」の運用を通じて、 将来のフリーフライヤーや 有人輸送の基盤となる技術の蓄積が可能となります。